管理番号 |
新品 :9468070882
中古 :9468070882-1 |
メーカー | 183187e0bcec52 | 発売日 | 2025-05-02 02:45 | 定価 | 143000円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
実物は、くっきりとした緑。インドで宝石といえば、ダイヤモンドなら「ムンバイ」、そして、色石なら、やはり、「ジャイプール(別名ピンクシティー)」が有名です。某は、まず、飛行機で首都「ニューデリー」に行き、そこから、汚いバスで、2~3時間ほどかけ、ジャイプールにたどり着いたと記憶しております。実際、汚いのは、身なりだけではなく、やることなす事が、不潔・不正・不躾(ぶしつけ)そのものでした。インドの場合、「もう、二度と行きたくない」と思う旅人と、「また、行きたい」と思う旅人で、ピシャッと二つに分かれると言われますが、某は、前者の方でございました。どんな感じかと申しますと、鼻をかむ時は、手鼻でかみ、その汚れたネバネバの手を拭(ふ)くのに、混雑を利用して、前を歩いている人の服(背中側)にこすり付けるし、あるいは、有料の公衆トイレであっても、便器の周りには足の置き場がないぐらい、ウンコが散乱しているし、買い物をすれば、平気で10倍ぐらいの値段を吹っかけてくるし、ジュースを入れた大きな瓶には、黒いハエが数百匹単位で群がっているし、あと、それから、道には、野良牛がいて、ゴミ捨て場をあさりながら、あちこちにふんをする為、三日に一回ぐらい、こちらがふんをぐにゃっと踏んでしまうし、宝石の商談でも、「そんなもの、要らない・・・」と言って断っているのに、しつこくしつこく食い下がって来るし・・・・・、と言った感じで、旅先としての印象は、最悪でした。某は、東南アジアの国々、例えば、タイ、ベトナム、マレーシア、ラオス、ビルマ、シンガポール、カンボジアなどでしたら、屋台の食べ物も大丈夫ですが、インドだけは駄目ですね。「とにかく、素手で、食材に触らないでほしい・・・」という感じです。まして、彼らは、トイレに行った時、紙を使わず、左手で処理をしますから・・・・・。あっそれから、聞いた話ですが、インドの安ホテルで、シャワーを浴びたら、水と一緒に、ボウフラが出てきたそうです(笑)。某は、結構綺麗だと思います。特に、手の甲の指の間において眺めてみると、コロンビア産やブラジル産、マダガスカル産、ロシア産などとは、雰囲気が異なるものの、「ごっつう、ええ感じ(大阪弁)」です。