「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥6000安い!!10%OFF
新品定価より ¥6000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(4245件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
袈裟匠草戸庵 <<近江の麻>> 新略畳袈裟 本麻先染め 刺繍紋入り 薄茶色④
①商品説明
~~新型略畳~~
当社独自のお仕立て方法です。
外側も2重の仕立てで、左右のバランスが良く、素材の良さを引き出す様な仕上がりになっております。
また、裾の部分も本畳仕様で、真宗系だけでなく、浄土宗、真言宗の折五条にも良い仕立てです。
写真他、真宗系、浄土宗、真言宗型も賜ります。
折五条の場合は内側に「乳」を付けて発送いたします。
② 刺繍その他別誂えについて
刺繍をご希望の方は直径5センチ前後の刺繍を入れる事も出来ます。
必ずタイトルにある刺繍入りの商品をご落札ください。(無紋の商品は、刺繍代金が含まれておりません。落札後の料金の追加が出来なくなりましたので、出品方法を変えております。)
下り藤、牡丹、八葉牡丹、六藤、八藤、雲牡丹、巴、五七桐、五三桐、仏光寺、木辺派紋等、その他の型は確認しますので、お伝えください。
金糸、銀糸、白糸、共色他お選びいただけます。
取引ナビメッセージ欄に①宗派②紋の形③糸色をご連絡ください。
畳袈裟(輪袈裟)、折五条、宗派に合わせた威儀を組みます。。
③注意事項
1.写真に紋刺繍入りのものが有りますが、刺繍は有料です。タイトルに無紋と書いている商品は無紋です。刺繍の紋入りをご希望の方は紋入りの商品をご落札ください。
2.商品は二つ折りの略式に、当庵独自の仕立て方法により本畳(折五条)風にしたものです。真言宗、浄土宗の折五条、真宗系の本畳袈裟ではありません。
3.裏地は一例です。
4.皆さまからのご質問について、制作内容や技術的な内容はお答えできない場合がございます。
5.最近弊社の商品が転売される事例が御座います。質や価格、使用に関する便利さ等を純粋に追求しております。少しでもお求め安くなる様これからも努力して参りますが、転売が明らかな方はお断りしております。
④発送について
海外発送致しておりません。
ご利用の方はこちらを参考にしてください。
https://buyee.jp
発送詳細基本的にゆうパケットでの発送ですが、数量によりヤマト宅急便、ゆうパック他も使用致します。
送料・梱包料含めて1領に付き¥480です。(同梱等ご相談ください)
⑤素材について
~~近江の麻~~
近江はびわ湖を中心に豊富な水質減があり、麻の織や仕上げなどに必要な条件に恵まれた土地で、古くから麻織物の産地として発展してきました。
「近江の麻」は時代に応じて伝統の良さを守り、新しい技術を取り入れ、さらに質の高いデザイン性を持ち備えながら進化・発展を続けています。
~~近江ちぢみ~~
「近江ちぢみ」は伝統の技法によって製織された生地に、昔ながらの匠の技と新しい技術を使って作り出された「しぼ」加工品です。
人の手による揉み込み加工は生地の硬さを柔らげ、形状保持性に優れた「しぼ」を形成します。
こうして出来上がった生地はその形状から肌への接触面が少なく、シャリ感のある抜群の肌触りが得られます。
天然繊維の麻のみが持つ爽やかな縮布は、軽くサラサラと心地よい、夏に最適な素材です。
※現在、近江ちぢみ加工は機械化されていますが、滋賀県で生産されたちぢみ加工の織物及び、それら織物で生産された製品は「近江ちぢみ」として、地域団体商標に登録されています。
(湖東繊維工業協同組合・滋賀県麻織物工業協同組合)
~~先染め~~
製織前の糸の段階で染色し、撚りをかけて織ったものです。
薄茶(縦:白 横:茶色)
水色(縦:白 横:青)
鼠色(縦:白 横:黒)
緑色(縦:紫 横:緑)松重
※色については角度により変わります。
~~あすか紬~~
ポリエステルで紬織風に製織したもの。
安価で取り扱いがし易い生地です。
~~幸菱(さいわいびし)~~
交織で強い生地です。
同じ色の糸で、織の表現によって柄が出ています。
※角度により変わります。