「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥30240安い!!10%OFF
新品定価より ¥30240安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(4248件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
山里棚(やまざとだな)桐木地で、長方形の地板と、寄付が大きく斜めに切り取られた天板を、五分角総面取の三本で柱が支え、天板と地板の縁に胡麻竹の割竹が張られた、千利休好みの小棚です。茶道具 棚(たな) 山里棚 桐木地 竹張砂摺 利休好写 小林 幸斎。
柱が五分角細面取、ちり三分、高さ内法一尺六分、地板は前幅一尺五寸八分、横幅一尺八分、板厚四分、天板は向側一尺五寸八分、左一寸五分、右八分半の斜めに板が取ってあります。茶道具 香合 玄猪 今岡三四郎作 茶道。
地板は砂摺りになっていて、湿らせて使用することが出来るため、備前や信楽などの素焼きの濡れ水指を用いることができます。茶道具 古帛紗 正絹 葡萄唐草鳳凰文経錦 北村徳斎製 北村徳斉製 古服紗 古袱紗 古ぶくさ こぶくさ 茶道。
大阪城内山里の茶席で初めて使われたという説と、大阪城山里丸の仕付板を棚とされたという説があります。茶道具 香合 玄猪香合 高野昭阿弥作 和楽庵 茶道。
本歌(本物)は、藪内剣仲に送ったといわれ、藪内家の代表的な棚となっていて、小棚とも呼ばれています。IZ82555J★HORNSEA エアルーム ミルクピッチャー 英国 ヴィンテージ ホーンジー HEIRLOOM ヘアルーム グリーン イギリス 食器 陶器 レトロ。
杉木地で天地の板小口に竹張は遠州好み、春慶塗や松木地のものもあります。茶道具 茶箱 利休茶箱 菊置上 利休好写し 中村宗悦作 利休好写 茶道。
【小林幸斎】指物師
1449年昭和24年京都の山科に生る
師 先代に師事して、4代を継承
茶道具を製作・研鑽し現在に至る