「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥36000安い!!10%OFF
新品定価より ¥36000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.6(4236件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
1896年明治28年 愛知県瀬戸市生
京都に入り東山々麓に開窯。井上春峰(いのうえしゅんほう) 【井上春峰】染付腰捻 煎茶器揃。画号は玉舟
商工省より技術保存作家の認定を受ける
煎茶道花月庵家元、田中青坡氏に師事
全日本煎茶道連盟結成に際し、同家元代理として参画
黄檗山宗総本山萬福寺より黄檗陶匠の委嘱を受ける
裏千家淡々斎宗匠の来訪を得、「春峰花自開」の一行を賜う
湯川秀樹・末川博氏らとの交流を持つ
【2代 春峰】1928~1997
初代春峰の長女
染付、色絵、交趾技法を得意とする。茶道具 古帛紗 正絹 丹地連環蜀江錦 北村徳斎製 北村徳斉製 古服紗 古袱紗 古ぶくさ こぶくさ 茶道。皇太子妃、美智子妃殿下に煎茶器を献上。茶道具 古帛紗 正絹 早雲寺文台裂 銀襴裂地 龍村美術織物裂使用 古服紗 古袱紗 古ふくさ 茶道。求めに応じ大阪万博タイムカプセルに作品を納める。茶道具 炭道具 灰器 信楽焼 炉用 半練 はんねら ハンネラ 西尾香舟作 信楽焼き 茶道。
【3代 井上春峰(いのうえしゅんぽう】1950~
2代 春峰の長男として京都府に生れる
陶芸家・工芸作家
1974年昭和49年立命館大学卒業
その後、京都府立陶工専修職業訓練校を経て陶磁器の製作、釉薬の研究に入る
1988年昭和63年 奥田行郎猊下より「在心」の居士号を賜った
1997年平成09年 3代目・井上春峰を襲名
東京三越美術画廊他で個展を開催
裏千家業躰、金澤宗推、宗也、宗維氏と3代にわたり師事
また、ガラス工学博士、山本徳治氏に師事
京都伝統工芸陶芸家協会理事
日本煎茶工芸協会常任理事
煎茶工芸展審査員。茶道具 蓋置 天使 今岡三四郎作 正面の胸にクルス 三人形蓋置 三つ人形蓋置 三ツ人形蓋置 三ッ人形蓋置 茶道。京都における陶磁器関連諸団体の役員を努める